2016年12月27日火曜日

161227 クリスマス その2

子供英会話サークルでもクリスマスパーティです。

英語ペラペラで体格もよくサンタにピッタリの後輩が、快く大役を引き受けてくれました。
N君ありがとう!

パーティが始まってすぐにサンタ登場!
子供達はお食事に夢中だったせいか、最初は意外に反応が少なくサンタも戸惑い気味です。



事前にお母さんが準備したメッセージを、サンタが1人ずつ名前を読んで英語で伝えてくれました。
次第に打ち解けて、最後はみんな喜んでハイタッチをしてお見送りしました。



おうちでも母さんが入魂の手料理! サンタトマトのマネをしています。



そしてクリスマスケーキ、おいしかったね。



クリスマスの朝、目が覚めると枕元に大きな箱が!



立派な地球儀です。地理にも興味を持ちだしたので、とてもタイムリーなプレゼントです。
オヤジは地理が大好きなので、一緒にいろいろ勉強します。
Yさん、Rさん、いつもありがとうございます。



トーマス関係のレアなキャラクター(ディーゼル)のプラレールが欲しいとの要求に、母さんはネットで探しあて、15年前に発売されたものをゲットしていました。



幼稚園の先生がサンタとしてイベントに登場すると聞き、やや遠いショッピングセンターに行きました。
太郎は先生とは気付きませんでしたが、サンタが『TARO!』と呼びかけてきたので驚いていました。




以上、太郎5歳のクリスマスでした。

161227 クリスマス

太郎5歳のクリスマス、イベントもプレゼントも盛りだくさんでした。



まずは幼稚園でクリスマスパーティです。
特に目新しいイベントはありませんが、毎日懸命に練習していました。





歌。



演奏。



芝居。




プレゼントをいただきました。このサンタ、コンテストで優勝レベルのクオリティです。



さて、何をもらったのかな?




事前の注文は機関車トーマス関連のプラレールでしたが・・・




希望どおりの商品をゲット!
やったー




記念撮影。




大好きな先生と。



幼稚園のクリスマスでした。

2016年12月13日火曜日

161213 登山

寒くなってきましたね。
太郎は益々元気です。自転車は補助輪なしで乗りこなし、体操と水泳も大好き、おまけにスケートも始めました。


初めて山登りに挑戦しました。自宅近くの小文字山、標高360mです。
この山は低いながら山頂からの眺望が抜群で、九州でもトップクラスとの評判です。
最近、おやじが職場の仲間と登った写真を見て行きたくなったとのこと。

お母さんと2人で挑戦です。


登山口、がんばるぞー。



いきなり激坂です。


スイスイ登ります。



チェーンの岩場も平気です。



あと少し!




太郎、スイスイと登頂成功。なお、母さんはバテバテです。
山頂から関門橋、山口県西部の島、小倉市街、南部の山並み、工場群、洞海湾、若戸大橋、若松沖の風車、さらにその先の海、270度見渡せます。
初登頂の人は必ずウォー!と歓声を上げる絶景です。



山頂で食べるおにぎりは格別です。



空も近い!



下りでは転んで泣いたようですが、元気に下山しました。5歳にしては体力があるようです。
なお、母さんはバテバテです。




画像が横になってしまいましたが、帰宅後太郎が描いた絵です。なんだかよくわかりませんが、山頂の太郎の表情がすばらしいです。





2016年11月23日水曜日

161123 (遅いですが)ハロウィン

消防士の太郎です。 




幼稚園のイベントとしてハロウィンパーティが行われました。他の子も気合い十分です。
お芝居の途中。しっかりセリフも言えたようです。




クイズの時間のようです。先生はパンクロッカー?と宣教師?



自己紹介中です。



ダンス中です。



ミイラゲームです。



モンスターのマネです。



みんなでバンパイアのマントを着用。



みんなで歌と踊りです。



プリンセスソフイアと消防士のペア。

みんな楽しそうですね。

現在はクリスマスの準備中です。


2016年10月30日日曜日

161030 七五三

太郎は今年で5歳、七五三のお参りに行きました。


家のすぐ近くにある足立山妙見宮、小倉の市街地を見渡せる山麓に佇み、1000年以上の歴史を誇る神社です。


ネクタイとスーツに憧れていた太郎、生まれて初めて着用です。


神社でもらった千歳飴です。


表情が豊かです。 









絵馬の願い事には『いつもおともだちとなかよくあそびたいです』と書きました。





161030 テレビにでたよ!

 先日、地元大手企業TOTOのミュージアムを訪れた際、テレビ局の取材を受け、その模様が放送されました。

ここは、主力の衛生陶器を世界中に販売する大企業であるTOTO100年の歴史や製造工程を学ぶほか、1970年台からのCMを見ることもできます。私は『 ♪ ♪ ♪ おさかなになった わ・た・し! ♪ ♪ ♪』のCMソングや戸川純のCMがとても印象に残っていて懐かしかったです。また、建物がとても個性的であり、なぜか落ち着く空間です。
このときで5回目くらいの訪問です。


いつ頃放送されるのかよく把握していなかったのですが、2日後の早朝に放送されたと知人から聞きました。
TOTOの広報に問い合わせたところ、快くDVDを送ってくれました。

早速再生してみると、





約6分間のコーナーに合計20秒ほど出演していました。
太郎は、やや緊張気味ながらインタビューにしっかり答えていて、感心しました。

TOTOさん、FBSさん、ありがとうございました。

2016年10月13日木曜日

161013 芋ほり

秋は収穫の季節です。芋ほりに行きました。



農場のお兄さんから掘り方を教わって、




おりゃっ!




13本採れました。

 

早速焼いて食べました。美味しいね!

以上、この日のメインイベントを一気に紹介しました。




休憩中、自然っていいね!