2015年7月29日水曜日

150729 ハイチュー

那覇市の国際通りにあるHAPiNAHAというビルに森永製菓のアンテナショップ? 『森永のおかしなおかし屋さん』があります。

ここでは、ハイチューを作ることができるとのことで、行ってみました。



まず、いきなり写真を撮ります。





調理服に着替えます。




作り方を教わります。
(わかってるのかな・・・)




材料をこねます。




伸ばします。




切ります。




機械の通します。


出来上がり!




沖縄って楽しいね!




パッケージはこちら。


中身は普通においしかったです。



台風に負けず、太郎もママもオヤジも楽しかったです。

以上、7泊8日の沖縄旅行でした。



2015年7月26日日曜日

150726 ハブ

台風が通過した後、少々の風雨を覚悟して出掛けました。


ここは万座毛というきれいな岬です。ビュンビュン風が吹きますが、髪が固めの太郎の様子に風の影響は伺えません。



そして琉球村、ここはなかなか楽しかったです。




琉球の立派な古民家を移築しています。いい雰囲気です。琉球の歌や踊りも素晴らしかったです。




そして、ハブの小屋でハブ巻き体験! オヤジには無理・・・

ここで買ったハブ油、皮膚によく効きます。日焼けで汚く皮がむけていた私の顔、一発で治りました。しかし、ケモノ臭さが少々きついです。




そしてハブを捕まえました。



さっそく調教完了。余裕で首に巻いちゃいます。
(300円のおもちゃです。クオリティ高い!)



ビオスの丘という観光施設に来ました。ジャングルクルーズです。




森の中の大きなブランコです。自然の中で風を切り、気持ちよさそうです。




天気が悪いなりに楽しんでいます。

あとブログ1回分くらいネタがあるかな?

2015年7月23日木曜日

130723 沖縄美ら海水族館

台風が沖縄本島に近づいている日、天気は荒れていましたが、ホテルに閉じこもるほどではないとみて、レンタカーで水族館へいきました。

噂には聞いていましたが、素晴らしかったです。



チンアナゴです。みんなで一斉に砂に潜ったり出てきたりします。地味ながら面白い奴らです。太郎も興味津々。





キタ━(゚∀゚)━!。当水族館のエース、ジンベイザメです。




イヤー、でっかいな~。



デカ!!!!!。




変なのがキタ━(゚∀゚)━!。 マンタがアジ(?)を引き連れています。




今度は、サメとマンタが共演です。




クリスチャン・ラッセンの絵のような水槽を見ながら、お茶を飲めます。
 キリがないので写真は以上ですが、太郎も大満足、また行きたいです。ちなみに翌日は台風のため休館でした。行っておいてよかった。




水族館を後にして、車に戻ると天気は大荒れでした。外に出ずに楽しめるスポットとして古宇利大橋へ向かいました。美しい海の上を車で渡ります。



こんなに荒れているのに海はエメラルドグリーンです。残念ながら太郎の座席からはよく見えなかったようです。

台風銀座の沖縄でも、今回の強力な台風により建物の倒壊や崖崩れなど被害がでていました。





ホテルに戻って何しようかと考えていたら、色々な室内イベントが準備されていました。
太郎は、フォトフレーム作りに挑戦! 無理だろうと思っていましたが・・・



大成功!!!


つづく

2015年7月21日火曜日

150721 恩納村のホテル

続きです。

大型で強力な台風が、滞在している石垣島をロックオンしているようなので、予定を変更して早めに沖縄本島へ向かいました。



石垣島の空港から見える空は、澄み切っています。もう少し居たかったな。




沖縄本島のホテルに到着!




早速プールへ。すべり台は30回くらい滑りました。




巨大なゴムボールでジャンプ!




波もあります。もう楽園です。





気持ちいいね!




巨大なお城のようなホテルでした。



この日の夜から雨風が強くなり、翌日以降は室内プールしか利用できず、この屋外プールや美しいビーチには行けませんでした。
せっかく沖縄まで来たのに残念。

しかし、この近くには、あの水族館があるのです!

つづく。


2015年7月19日日曜日

150719 石垣島

7月6日から13日まで、夏休みの旅行で沖縄方面へ行ってきました。

台風の影響で楽しみにしていた小浜島へは行けませんでした。それでも沖縄の美しい海・空・文化・美味しい食べ物など満喫です。
太郎の頭の片隅に、小さいときの夏の思い出として、覚えていてくれるとうれしいです。

デジカメの写真が500枚のほか、スマホにもたくさんの写真があり、途方にくれています。

とりあえず石垣島についてアップします。




福岡から石垣島まで直行便でひとっ飛び!
この時点で私は興奮していましたが、太郎はいつもと変わらぬ様子でした。




到着後、レンタカーでドライブ。いきなり「おうちにかえりたい・・・」の発言に途方にくれながら、ガイドブックにあったおいしいジュース屋さんに到着。そしてハンモック初体験。

ちなみに、7日間沖縄で過ごして帰る前に聞くと、今度は「かえりたくない・・・」でした。



海底が見える船です。すでに台風の影響で波が高いようで、少々濁っていました。




夕飯を食べにきました。古民家の風情がある店です。花がきれいですね。食事も美味しかった。



2日目、竹富島に来ました。水牛が引っ張る客車です。ゆっくりゆっくり、島内を進みます。

この島は、生活と自然を美しく共存させながら、それを無理なく観光資源にしています。日差しは強烈ながら、日陰は風が気持ちよく、心地よい気候です。この島の美しさの前では、文明的な娯楽は一切不要になります。

数時間の滞在でしたが、ここで1週間くらい、全てを忘れてのんびりしたら、心がきれいに洗われると思います。
太郎が大きくなったら、年老いた我々夫婦を連れて来てもらおうかな。




星の砂は、早くも老眼が進む私には確認できませんでしたが、海も空も砂浜も美しいです。
太郎も心がきれいになったかな?



これは、宿泊したホテルに隣接のビーチ。海もきれいですが、こんなにきれいな青空は見た記憶がありません。



こんな感じのホテルです。 緑と青が本当に美しいです。



石垣島と小浜島で合計4泊の予定でしたが、台風で動けなくなる可能性が高かったため、石垣島2泊で沖縄本島へ向かいました。これは空港の美しい水槽です。

その後の様子は近日公開です。

2015年7月10日金曜日

150710 沖縄




太郎は7月6日から夏休みの旅行中です。台風真っ只中の沖縄にいます。
離島に滞在している予定でしたが変更して沖縄本島に来ました。
楽しんでいます。

10日の朝5時30分ですが、海沿いホテルの7階は風と波の音が凄い!
太郎には、いい子にしていないと風の神様に連れて行かれるぞとおどしています。


2015年7月5日日曜日

150705 Sports Day

幼稚園で運動会のようなイベントがありました。



・・・。


う~ん。



今日は初めてのSports Day。しかし気が乗らないな。
はちまきもイマイチ似合わないし・・・

苦手なモヒカン先生に連れて行かれました。



しかし、女の子を前にしたら突然スイッチが入り、この表情です。
やったるで!(大阪生まれです)




風船も必死に追いかけます。



腰が入っていないけれど綱引きも頑張ります。



終わり。楽しかったようですね。



ご褒美もらいました。


もうノリノリです。

幼稚園、少しずつ馴染んできました。