2016年2月22日月曜日

160222 北九州マラソン

第3回北九州マラソンが開催されました。

オヤジは今年で3年連続出場。私は幸運なようで、毎年抽選で外れる人が多くいます。
今年は2.2倍の抽選倍率だったそうです。

今年は初出場の後輩に負けないよう、5時間を切るタイムを目標に早くから練習して
いましたが、年末にヒザを痛めてしまい十分な走り込みができませんでした。
不本意ながら目標を完走に切り替え、ヒザをだましながらボチボチ練習しました。

後輩は直前に体調を崩し無念の棄権、血涙を流す彼の分まで頑張ります。
もちろん、太郎と妻にもいいところを見せなくては!

去年までは応援に来ても、『寒い。そしてオヤジがなんか疲れてるな・・・』程度の認識だったようですが、
今年は事前に走るルートを説明し、太郎もなんとなく理解して、『オヤジすげえ~』と思ったようです。



そして当日中間地点、まだ余裕で太郎とハイタッチ。頼もしげにオヤジを見つめる表情が
少々うれしいです。




このあとは、走り込み不足で失速してしまい、制限時間ギリギリでのゴールとなってしまいました。
ヒザをだましながらなんとか走りきれました。




ゴール地点ではイベントが行われていました。一番人気は北九州が誇るロボットメーカー、
安川電機のやすかわくん! 
ソフトクリームを作ってくれます。この日は30分以上待ちだったそうです。

待ちくたびれた顔です。



ようやく順番が回ってきました。



出来た!




うめ~!(頭がいたい?、歯がしみる?)



北九州マラソンは、コースや運営が素晴らしく、ランナーの評価がとても高い大会です。
毎年走って、その通りだと思っています。

今年は、練習不足で30km過ぎから足が進まず、何度も心が折れそうになりましたが、
持ち堪えられた大きな要因は沿道の応援です。

このブログを見てるとは思えませんが、感謝を伝えたいのは、数百m置きに約10人程度集まって
大きな声援をくれた地元の高校生達。

苦しかったので、声援に応えるのは難しかったけど、声援を受けて気を取り直すことができました。、
本当に心が折れかかったときに彼らとハイタッチすると、不思議と力が湧いてきました。
ありがとう!

そして、寒いから応援は要らないと伝えていたけれど来てくれた職場の皆さん、ありがとうございました。


ちなみに過去のマラソンの様子です。

http://taro0812.blogspot.jp/2014/02/140210.html

http://taro0812.blogspot.jp/2015/02/150209.html